忍者ブログ
スカイツリー完成が待ちどおしい押上をご案内!!
カテゴリー
* 未選択(1) * 美味しいお店(6)
 * カレンダー *
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 * おすすめ *
 * ブログランキング *
人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン
 * プロフィール *
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
 * バーコード *
 * ブログ内検索 *
 * カウンター *
 * アクセス解析 *
[7] [6] [5] [4] [3] [2] [1]
2025/05/15 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/07/21 (Tue)

このブログでは、墨田区押上の数件のちょっと変わった居酒屋をご紹介いたしております。
まず、本題に入る前に

【歴史】

 京成電鉄は大正元年、押上~江戸川・柴又間を開通させたのがその始まり。
京成上野にターミナルの座を奪われたのは昭和8年なので、
それまでは押上が京成の起点駅だった。
押上は都心から遠いため、本当は浅草にターミナルを置きたかったようなのだが、
東武に先を越されたために断念している。

 昭和35年に都営浅草線浅草橋~押上間が開通し、
相互乗り入れを開始してやっと悲願が達成したことになる。
これは、わが国初めての地下鉄相互乗り入れである。

 それからだいぶ後年になり、平成15年に半蔵門線が水天宮前~押上間を開通させて全通。そ
れと同時に東武が押上~曳舟間に連絡線を設け、直通運転を開始した。
それに伴い、それまで押上駅と業平橋駅を結んでいた地下連絡通路は閉鎖されている。
なお、東武鉄道において押上駅と業平橋駅は同一駅という扱いになっている。

【ホーム構造】

 京成・都営と東京メトロ・東武がそれぞれ別のホームを持っており、
前者は地下1階に島式2面4線、後者は地下3階に島式2面4線のホームを持つ。
ホームと改札階を結ぶエレベーターは、全てのホームに設置されている。
駅の管理はそれぞれ、京成と東京メトロが行っている。

【改札口・出口】

 京成・都営と東京メトロ・東武ともに、2カ所ずつ計4カ所の改札口を持つ。
全ての改札は地下2階にあり、地下1階にある京成・都営ホームからはいったん下に降りる形になる。
出口はA1~A3・B1~B3の計6カ所


現在の押上駅周辺の状況は・・・、
現在2009年6月現在新タワー「東京スカイツリー」が
業平橋駅貨物ヤードの跡地およびセメント工場跡地を中心に建設中で、
完成がとても待ち遠しい雰囲気が漂っています。
NHKと民放の地上デジタル放送用の電波塔で、
東京タワーの約2倍の600m級の世界一の高さがあり、
2010年の完成を目指すという。
この辺りは浅草に近いので昔は栄えた向島地区ですが、
浅草の土地が狭くて東武も京成もここをターミナルにしていた時代があったみたいですね。
そのターミナルの跡地が時代が替わり、すみだタワーの建設で再生されることになったとの話。
駅周辺は、新タワー建設中とは思えないほどの静かな町で、
「昭和の街並み」といったイメージが残ってますね。

駅周辺北方は古くからの住宅街であり、駅東側にはにぎやかな押上通り商店街が広がっています。
おもな施設として
    * 業平橋駅
    * 京成電鉄 本社
    * 東武鉄道 本社
    * 墨田区役所横川出張所
    * すみだ消費者センター・すみだ女性センター
    * 業四市場
    * 横十間川
現在業平橋駅南側付近にある東武本社も社屋を移転し、
当駅北方の同社社宅跡地に移転する計画となっており、
2009年を目標に建築が進められている。
 

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=